機能美と心地よさで、毎日をスマートに。
忙しくも、自分らしさを大切にしたい人のために考え抜かれた動線設計と美しい意匠、
そして使いやすさを追求した設備仕様。
「暮らしのあらゆる瞬間をスムーズに、美しく整えるためのクオリティが、この住まいには備わっています。
独立性とプライバシー性を高めた、快適な住空間。
Kitchen
-
提供写真
背面コンセント
ダイニングテーブル側のキッチン背面には便利なコンセントを設置。
-
参考写真
3口パールクリスタルトップコンロ(A1タイプのみ)
調理の効率を上げる3口タイプのコンロ。パールクリスタルトップで吹きこぼれ等の汚れも簡単にお掃除できます。
※A2タイプは2口コンロ
-
参考写真
食器洗い乾燥機(A2・A2´タイプのみ)
キッチンと調和するデザインが特徴。洗浄機能を高めたサークルラックや押すだけクイックスタート機能も付属しています。
-
参考写真
人造大理石キッチンカウンター
人造大理石をキッチンのカウンタートップに標準装備しました。上質感が、キッチンにインテリアのような美しさをもたらします。
-
参考写真
巾木スライド収納
足元ギリギリまで無駄のない効率的な設計で、収納力をアップさせ豊富な収納スペースを実現しました。
※ガスキャビネットのみ巾木スライド
-
参考写真
ホーローキッチンパネル
油汚れもサッとひと拭き。マグネットが使用できるホーロータイプなので、タイマーや調理器具の設置も可能です。
-
参考写真
アーキテックレール
重量物を入れた時でもスムーズな引き心地を実現。引出しを強く押しても途中でスピードが落ち、静かに閉まります。
※タイプによってスライド位置や小物収納が異なります。
朝夕の快適なリラックスタイムを演出する設備。
Dresser
-
参考写真
シングルレバー混合水栓
ヘッドのノズルが伸び、ボウル全体のお掃除も簡単な節湯機能付きのシングルレバー水栓を採用。
-
参考写真
ボウル一体型カウンター
洗面カウンターには、上質感を醸すスタイリッシュな陶器製のボウルを採用しました。
-
参考写真
ティシュボックスバー
-
参考写真
コンセント2個口
-
参考写真
棚下ポケット
-
参考写真
ダストバックハンガー
-
参考写真
ヘルスメータースペース
Bathroom & Toilet
-
参考写真
コンフォートウェーブクリックシャワー
大粒の水玉が左右にスイングしながら勢いよく吐水するウェーブ吐水を搭載、クリック機能をプラスし、節水しながら軽快な刺激のある浴び心地のシャワーです。
-
参考写真
お掃除ラクラクほっカラリ床
床の表面に特殊処理を施した親水層が汚れを落としやすく、きれいを保ちます。滑りにくい構造で、膝をついても痛くありません。
-
参考写真
スッキリドア
カビが付きやすくお手入れも大変なドア縁のゴムパッキンをなくし(浴槽側・脱衣所・側両方)、汚れがたまりやすいドア下の凸凹を少なくしました。
-
参考写真
浴室暖房乾燥機
雨の日の衣類乾燥に便利な浴室暖房乾燥機、入浴後には浴室内を乾燥させてカビの発生を抑制します。
-
参考写真
シャワー一体型トイレ
汚れが付きにくく、お掃除がしやすいシャワー一体型トイレ、暖房便座・省エネ機能も搭載しています。
-
参考写真
壁付リモコン
洗浄機能や清掃機能、エコ機能、便器洗浄など多彩な機能の操作が簡単に行えます。
-
メーカー参考写真
フルオート便器洗浄
便座から立ち上がると自動的に便器を洗浄。スマートに忙しい朝をサポートしてくれます。
その多彩な機能性が、暮らしを豊かにする。
Storage
-
参考写真
ウォークインクロゼット
大容量の収納力を誇るウォークインクロゼットを採用しています。ご自身のライフスタイルに応じて、大型の物から細々した物まで収納できます。
-
参考写真
シューズインクローク
丈の長いブーツや趣味の道具、大型の日用品などがすっきりと片付く、ゆとりのシューズインクローク。お店のようにディスプレイできます。
-
参考写真
トイレ上部吊戸棚
トイレットペーパー、洗剤などさまざまなアイテムを収納できる吊り戸棚を設置しました。
-
参考写真
洗濯機上部吊戸棚
洗剤等の置き場のほか、洗濯物を一時的に吊り下げられるハンガーパイプも備えています。
Amenity
-
メーカー参考写真
床暖房(リビング・ダイニング)
床暖房はセーブモード機能を搭載しています。消費エネルギーを抑えながらエアコンと併用することで、お部屋全体を快適に暖めます。
-
概念図
24時間小風量換気システム
住まい全体に自然な空気の流れをつくるとともに、湿気がこもりやすい所も、スムーズな空気循環を行うことができます。
-
エコジョーズ
1台で給湯や床暖房、浴室暖房乾燥機などを機能させる、環境にもやさしい省エネタイプのガス給湯器です。
-
24時間ゴミ出しOK
時間や曜日を気にせずいつでもゴミ出しできるので便利です。
※粗大ゴミを除く
-
image photo
ペットOK・足洗い場完備
大切な家族の一員、ペットと一緒に暮らせ共用部にはペット足洗い場も完備しております。
※ペットの種類や大きさなどについては管理規約に準じます。
-
参考写真
人感センサー
玄関には、人が近づくだけで自動で点灯する人感センサー付き玄関照明を採用。
-
メーカー参考写真
メールボックス一体型
宅配ロッカー非接触キー対応のメールボックス一体型宅配ボックス。メールボックスの開錠、宅配荷物の受取が住戸キーのみで行えます。また、宅配業者はオートロックの外側から配達し、居住者はオートロックの内側から安全に取り出せます。宅配荷物が届いている際は集合玄関機と住居内インターホンに着荷のお知らせが届き、荷物の取り忘れも防ぎます。
-
最大1Gbpsの
インターネットサービス(株)ファミリーネット・ジャパンが提供するマンション一括型インターネット回線を導入。最大1Gbps(※1)のインターネット環境で安定して快適なインターネットサービスを提供いたします。
※1.マンション内はLANケーブルにより配線されています。通信回線の速度は理論上の最大値であり、ネットワークの混雑状況やパソコンの性能などにより実行速度は異なります。インターネット使用料は管理費に含まれます。サービス内容は、一部変更になる場合があります。
安心と快適を支える、先進の設備と堅牢な構造。
Security
-
概念図
都市生活の安心を彩るトリプルセキュリティ
エントランスのカメラ付きオートロック、防犯対策を施した玄関扉によるセキュリティを導入し、不審者の侵入を抑制します。さらに、エントランス入口をはじめ、全住戸の玄関及び窓に防犯センサーを標準装備しました。
-
オンライン24時間セキュリティ
各住戸に設置した24時間稼働の防犯センサー及び火災報知器が異常を感知したり、非常押しボタンが稼働すると、その情報を管理事務室内の総合監視盤を通じて「ALSOKガードセンター」及び「東急コミュニティーコールセンター」に自動通報します。昼夜問わずに、ALSOK警備員が現場に急行し、万一の場合には、関係機関にも緊急連絡します。
-
メーカー参考写真
防犯カメラ
エントランスなど、要所に防犯カメラを設置。不審者の侵入を抑制します。
-
メーカー参考写真
非接触キー
操作盤に鍵をかざすだけで解錠可能。荷物を持っているときに便利です。
-
参考写真
カラーモニター付きインターホン
お部屋から共用エントランスの来訪者をカラー画像と音声で確認できます。また、録画・録音機能もついております。
-
参考写真
防犯サムターン
スイッチを押しながらサムターンを回す仕組みで、外からの不正解錠を困難にします。
-
参考写真
防犯センサー
玄関ドアと窓に設置。防犯システムのセット時に異常を感知すると自動通報します。
-
参考写真
ダブルロック
上下2カ所で施錠するダブルロックを採用し防犯性を高めています。
Structure
-
概念図
杭基礎構造
現地でコンクリートを支持地盤まで流し込み、杭の先端を強固な地層まで到達させる”場所打ちコンクリート杭”を採用。杭は先端を広げた拡底杭とし、その抵抗力によって建物を支える杭基礎を採用しています。
-
概念図
二重床・二重天井
将来のメンテナンスやリフォームにも柔軟に対応する二重床・二重天井。床はゴム付支持脚の採用により遮音性にも配慮しています。
-
概念図
外壁
外部に面するコンクリート壁は約150mm〜180mmを確保。内側には断熱材やプラスターボードなどを配しています。
-
概念図
強度を高めたコンクリート
主要構造部では設計基準強度約27N〜36N/m㎡に設定。これは1㎡あたり約2,700t〜3,600tの圧縮力に耐えられる強度を示しています。
※杭・付属施設・捨てコンクリート・土間コンクリート・外壁擁壁などを除く。
-
概念図
耐震玄関ドア枠
基準値範囲内における地震による変形でドアが開かなくなる状況を軽減します。
※住戸玄関ドアのみ。
-
概念図
コンクリートかぶり厚
鉄筋に対するコンクリートの設計かぶり厚さを建築基準法の基準値に約10mmプラスし、耐久性に配慮しています。
-
概念図
水セメント比
水セメント比を50%以下に抑えることで、構造体の強度と耐久性を高めています。
※杭・外壁・土間は除く。
-
概念図
戸境壁
戸境壁には厚さ約180mmのコンクリート壁を採用しています。
-
概念図
複層ガラス
窓には断熱性の高い複層ガラスを採用。結露を抑える効果もあります。
-
住宅性能評価
国が定める第三者機関が品質を証明する住宅性能評価のうち、「設計住宅性能評価書」を取得済み。「建設住宅性能評価書」を取得予定です。
※「設計住宅性能評価書」とは設計図書の段階で図面から評価し、まとめたものです。